ミニマリストへの道
学校で教科書の問いをランダムに先生が生徒に質問して行く際に先生に「よく物を買う方か?」
という質問に答えなければなりませんでした。
私は「ミニマリストだから物は必要なものだけ買います。
ただ、パソコンやスマホは1番スペックが高いいいものを買います」と答えました。
ただ、パソコンやスマホは1番スペックが高いいいものを買います」と答えました。
ミニマリストは世界共通言語なんですね!
質問に答える前にロシア人にミニマリストって通じるのかなーっと考えてましたが、
ロシア人先生や南米やトルコの方もミニマリストで通じました。
みんなに
すごい!
私はミニマリストはできないわー。
やってみたい。
とか尊敬の目で見られました。
すごい!
私はミニマリストはできないわー。
やってみたい。
とか尊敬の目で見られました。
たけど、よく使うものにはしっかりいいものを買います。
服もあんまり買いませんし、
ピアスやアクセサリーも基本買いません。
ピアスやアクセサリーも基本買いません。
おみやげもあんまり買わないように、写真とってパソコンに保管してみて楽しみます。
赴任のときはスーツケース2個できました。
ミニマリストはお部屋もいつもピカピカだし、
お掃除も簡単だからオススメですよ。
ミニマリストになったのは、
引っ越しが多くて、大好きなお気に入りの服を捨てるとき、辛かったことから、ミニマリストの道を歩み始めました。
いざ、始めてみると、朝の洋服選びに時間がかからないし、
ウィンドウショッピングの時間も減り、勉強や趣味に時間を費やせるようになりました。
まだまだ、甘々のミニマリストですが、今後も続けていきたいです。
ウィンドウショッピングの時間も減り、勉強や趣味に時間を費やせるようになりました。
まだまだ、甘々のミニマリストですが、今後も続けていきたいです。
さて、いくつかミニマリスとについて海外でとりあげられているのでご紹介。
私、基本インプットは英語でしています
A rich life with less stuff (タイトル:少ないもので豊かな生活)
TEDでプレゼンテーションされてます。
こちらはミニマリズムについて
apple のsteven jobsもミニマリストとして有名ですね。
スマホのプレゼンの時いつも黒い服とジーンズです。
日本でも取り上げられています。
★★★ブログランキングに参加してます★★★
★★★応援お願いいたします★★★
↓↓↓こちらをポチっとしてね💕

にほんブログ村

ロシアランキング
↓↓↓こちらをポチっとしてね💕

にほんブログ村

駐在妻ランキング
"ミニマリストへの道" へのコメントを書く