リャージェンカともち麦。もち麦はもう一年以上ご飯とまぜて炊いてヘルシーに。リャージェンカはキャラメル風味ヨーグルト。朝ごはんはいつもこれを少し飲む。とっても腹持ちがいいし、ヘルシー。
ロシアでしか食べられないものを食べるように日常料理はしてます。
チェリーもたくさんで300ルーブル。美味しい。
ブルベリーはPCで疲れた目に必ず必要…
続きを読むread more
たまに食べたくなる餃子。中国の餃子(水餃子)より好き。
T-falのフライパンは絶対にくっつかないからおすすめ。
こんなにこんがり焼けた。バレエとジムでヨガをやっているので、スタミナが欲しいのでちょうどよい。
デザートはあっさり大好きなイチヂク。
続きを読むread more
メキシコ料理タコスを作りました。
今回はアルメニアのラヴァシュで挑戦してみました。左がラヴァシュは薄いパンみたいなもので、ピタパンに似ています。右は前回作ったようなワカモレ。
なんとラヴァシュは無形文化遺産にも登録されています。以下Wikipediaより。ラヴァシュ作りに関する文化は、2014年と2016年にそれぞれ別個のユネスコの…
続きを読むread more
最近、自分のマイブーム。「ディル」ロシア語ではукроп(ウクロップ)っといいます。このボルシチの上にかかっているのがディルです。自家製ボルシチにもいつもたっぷりかけます。
スーパーで買ったディル。たくさん入って50円くらいです。
毎回サラダにディルを刻んでたっぷりいれます。
我が家にはディルを刻んだものを常にストックして…
続きを読むread more
メキシコの料理ワカモレを作りました。飲み物は最近ハマっている自家製サングリア。次回サングリアレシピもご紹介。
前にレストランでワカモレを食べて美味しかったので、真似して作ってみました。
ナチョスが見当たらな買ったので、タコス生地を購入!
(直前にタコスの生地は焼いてカリカリに)
必要な材料は、アボガド、トマト、玉ねぎ、ニ…
続きを読むread more
毎年この季節の春キャベツが楽しみ。毎回冷蔵庫にたくさん春キャベツをストックしています。
豚しゃぶごまだれサラダ。ごまだれは自家製レシピでつくりました。
チキンシーザーと玉ねぎサラダ。
シーザーのドレッシングはこちらで購入。玉ねぎドレッシングも自家製。
お天気が良いのに、外に出られなくて残念ですが、昨日は素敵な虹に夜はフルムー…
続きを読むread more
簡単ボルシチキットミラトルクでボルシチキットを発見。136ルーブル。ボルシチに必要な具材全部入っています。もちろん具材は切られていて、面倒が省けちゃう。
ボルシチがつくりたいけど、切るのが面倒な人も多いはず。私はビーツをスライスするときに、二回も指を負傷した経験があります。二回目は指がめくれるほど切れてしまい、日本製のスライサーを捨て…
続きを読むread more
今日は南イタリア原産のリコッタチーズについて。なかなか使うのが難しい。
味はね、チーズというかミルク風味の甘い味です。ミルク系の味なので、なかなか料理を考えるのに苦労しました。
トマトパスタにあえても、甘すぎて。
結局、買ったリコッタチーズでチーズケーキを作ったところ、これは大正解でした。
最近はまっているピザ作りでリコ…
続きを読むread more
お家で過ごす時間も最近では楽しく感じるようになりました。
今日はボリショイのくるみ割り人形見ましたが、ニクリナがクララ役、ロヂキンも出ていて、素敵なキャストで最高でした!今年の1月見たのでまだ記憶に残っていますが、いつ見てもチャイコフスキーの音楽とグリゴローヴィチの振付は神です!!グリゴローヴィチの振付が一番と思うのは私だけでしょうか…
続きを読むread more
生姜が1キロ3999ルーブル。2週間前まで1キロ350ルーブルでした。1ルーブル1.4円なので、換算すると、今は1キロ5500円します。高すぎるよ。
私の家のストックは写真の通り残りわずかです。にんにくは二個しかありません。
にんにくも近場のスーパーには見当たりません。あったとしても普通のとは違うにんにくでとても高いです。
ロシア…
続きを読むread more
無性にたこ焼きが食べたくて、たこ焼き作りました。
たこ焼きソースは日本から買ってきてます。
生地は小麦粉200g、たまご2個、水550ml、だしの素少々、牛乳50ml
たこ焼きセット。たこ焼き器はジョージアの勤務時代の前任の方からの頂き物。
みんなでタコパしてねっという意味を込めて★
ロシアにはタコが売っているんですが、小さい…
続きを読むread more
外出制限が始まりました。
簡単に言うと、買い物と病院以外は外に出てはいけないとのこと。近々、通行許可書を導入してコントールが実施されるようです。まだ、詳細は分かっていませんが、QRコードとの情報がニュースでみかけられました。
散歩等ができないので、活動量も必然的に減るわけでして、食べ物のカロリーを減らす必要があるかなと思いました。2…
続きを読むread more
和の食事。を作るのは、モスクワではなかなか難しい。
なので、キムチ、豆腐は食材店で買えるので、時短に買っています。
納豆はモスクワで買うと質の悪い冷凍納豆のパックが1パック100ルーブル以上(140円)するので、
納豆は自分で作ります。
毎月お世話になっている豆腐とキムチ
豆腐は大豆から作ることができますが…
続きを読むread more
ヨーロッパでは馴染みある野菜。ズッキーニ。
日本では、あまり見かけません。そんなズッキーニが安く売られていて、大量買い。
ズッキーニってキュウリの仲間かな?栄養ないのかな?
とか色々もんもんとしていましたが、
実はかぼちゃの仲間。
カロテンやビタミンが緑黄色野菜並みにあるとのことで、新しい発見!
ちなみに油と相性が良く、…
続きを読むread more
カムチャッカ蟹にトライ。身が大きくていいですね。
味がしっかりしていたので、食べると本当に美味しかった。ただ、冷凍蟹なので、新鮮身にかけます。
さてさて、鮭のトロの部分についてですがしっかり焼いたところ、
見事な鮭フレークになりました。やはり鮭は塩漬けなので、鮭フレークにしかなりませんでしたが、すごく美味しかったです。合わ…
続きを読むread more
フリーランスのお仕事が少し来月入るので、その準備で程よく忙しく生活中。
朝はジゼルをながら、バレエ筋トレをして、夜も筋トレとストレッチをするのが、日課。
旅ではホテル滞在だからストレッチとかなかなかできなくて、体がストレッチと筋トレを欲しています。
そう、本題ですが。
昨日茶碗蒸しを作りました。
その時、あれ?これ…
続きを読むread more
家でのんびりするときはまとめて料理つくり。
大好きな切り干し大根。毎回日本で大量に買うのはいいのですが、結構スーツケースが大根臭くなります。
こんぶ、鶏肉、人参、普通の大根、しいたけも入れちゃいます。人参は2倍の量。もちろん、出汁も2倍にします。人参は目にいいから、こういうときにたくさん入れちゃいます。
その他には、新鮮な大根…
続きを読むread more
旅は外出続きの10日間。
だから、日本食が恋しくて、早速、ゆっくりのんびり自炊中。キッチンで料理は久々にすると楽しいです。
凪のお暇っていう漫画をドラマにしたシリーズが最近はまっていて、友達とウクライナ行ってたときも、弱小のwifiじゃドラマが見れないから、二人とも凪のお暇にハマりすぎて、金曜になった瞬間にマクドナルドに行って、二人…
続きを読むread more
我が家では、旬な果物をいつも家に置いてあります。
最近はロシアではレッドチェリーと円盤ももが店頭にごっそりあります。しかも、割と安いの。
問題は、相方がわたしの買ってきたレッドチェリーを夜ぜんぶ食べて、翌日また、私がお店へ行き買って、また夜に相方にチェリーを食べられてる。そして、またお店に行く!
…
続きを読むread more
今日は冷蔵庫の余り物で作ったシチューをご紹介。
私ホワイトソースは1から自分で作ります。
こればグルジアで働いていたとき、暇あれば料理を作っていたので、そこで何回も作り習得しました。失敗もかなりしました。でも、失敗したおかげで今ではレシピみないで作れます。しかも、ホワイトソースはグラタンとシチューに使えます。
ホワイトソースの…
続きを読むread more