"モスクワ"の記事一覧

ボリショイ劇場や学校が閉鎖に。

先週土曜日に見たかったバレエが見れたからよかったのですが、今日から4月10日までボリショイは閉鎖。この期間何にもチケット予約してなかったからよかった! 翌日、月曜に学校に行ったら学校も閉鎖で、オンライン授業になりました。どこの学校も閉鎖になりました。 まだ、コロナウィルス感染者ロシア国内で100人くらいなのにやっぱり独裁的な政治…

続きを読むread more

いきなり大雪降りました!

お昼は学校から歩いて帰宅。お天気も良かったのですが。 夜はバレエ見に行きました。 11時くらいに終わり外に出ると一面真っ白!吹雪いていて、大雪マークがスマホに現れていました。 ただ、雪がサラサラで夜中サラサラした雪の上を歩きながら楽しく帰りました。 やっぱりいい音楽とダンサーに感動をもらうと、心があったかくて、寒いのに寒く感じませ…

続きを読むread more

国際女性の日 3月8日

女性に感謝する日。国際婦人デーは毎年素敵な日にさせてくれる。 女性の日は8日の日曜日でしたが、金曜は学校に行っていたのですが、 花をもった男性の生徒や職員たちがいっぱい。 女子学生も先生も受け取った花を大事そうに持っていました。 平日にしっかり渡している姿にほっこりしました。 そんな中、わたしは夜行電車にゆられて、…

続きを読むread more

ブリヌイを食べて冬に終わりを告げよう!

春を迎える“マースレニッツァ” 。ロシアで春の訪れを祝う祭り“マースレニッツァ”が始まった。 キリストの受難節に入る前の一週間に行われるロシア正教の祭で、毎年2月~3月、今年は2月24日から3月1日まで祝われます。 学校のカフェテリアにて。授業の合間に台湾人の友達とブリヌイ(パンケーキ)を食べました。トッピングはコンデンスミルク。 …

続きを読むread more

最近よく作る料理。モスクワで何が作れる?

海外で作る料理。日本みたいに冷凍食品はないし、野菜も日本の種類がないし、お魚はあまりないし、何かと大変ですが、工夫すれば、美味しく作れます。 最近はローストビーフはよくつくります。日本はお肉は高いですが、ロシアはお肉お安い!もう何回も作っているのですが、ロシアのお肉は質も良いので、一度もお腹を壊したこともありません。もちろん、友達…

続きを読むread more

春の訪れ。でもまだ2月。

今日はお天気が良かった。もう春の予感。 ロシア人の子どもが走り回ってて可愛い。ロシアは四季を感じられる国だから、すごく楽しい。これがタイとか東南アジアだったら、毎日夏で生活リズムが狂いそう。 みんな天気が良いのでお昼時には、公園がたくさんの人。ロシア人はベンチでコーヒー片手にゆっくりおしゃべりしたり、冬の暗い顔から一気に笑顔が見える…

続きを読むread more

若手から学ぶことの楽しみ。少しイタリアの話。

ボリショイ劇場の若手のスターElemora Sevenard(ワガノワ出身) 体格はバレリーナの中ではがっしりしているのですが、 オーラがあり、顔がものすごく美人。 彼氏はザハロワお気に入りのプリンシパルのデニス・ロヂキン。 若手バイオリニストのコンサート 最近、自分も年をとったなと思うときがたくさんあ…

続きを読むread more

抹茶が大ブームのモスクワ

抹茶が大流行のモスクワ!抹茶ラテから抹茶を使ったケーキから料理まで! フクースビル(вкусило) というお店に”抹茶アイスとアーモンドアイス”が売っています。77ルーブル。これは結構前から食べていたのですが、ブログには書いたことなかったですね。 さすがに抹茶料理はあまり食欲をそそらないのですが、 ケーキ類は外れ…

続きを読むread more

中国人観光客がいなくなったモスクワ

お天気が良かった昨日は赤の広場へ。コロナウィルスの影響で中国人観光客や団体ツアーがいなくて、土曜日なのにびっくりするほど混んでません。 久々の青空に、春が近いことを感じました。2月下旬からマースレニッツァのフェスティバルが赤の広場で始まるため、お世話になったスケートリンクともお別れです。 今年は全然寒くなかったモスクワ。劇場いったり…

続きを読むread more

ボリショイ劇場の中がクリスマスムードに!

ボリショイ劇場の新館で年明けオペラを観に行きました。 もう素晴らしい舞台と美しい音色で年明けから本当にいい気分でした。 カクテルやシャンパンを楽しみながら。。 ボリショイ劇場の中もロシアのクリスマス1月7日に向けてしっかりデコレーション クリスマスツリーの前で写真を撮る人たち。 …

続きを読むread more

年末年始の歩行者天国パレード(モスクワ)

忘れる前に年末年始の目貫通り(トゥベルスカヤ)の歩行者天国をご紹介します。 もうお正月気分が明けて通常モード。 その前に忘れておりましたモスクワの年末年始の歩行者天国事情。 年末年始1週間ほど目貫通り(トゥベルスカヤ)が交通規制にはいります。 この時期にモスクワを訪れる方で、目貫通り(トゥベルスカヤ)付近のホテルに泊…

続きを読むread more

ロシアの真冬の池に入る洗礼式を体験しよう!

1月18日の18時から翌日の18時までロシア各地で洗礼式があります。 もちろんロシア正教ではなくても、洗礼式を体験できます。 海外のメディアにも取り上げられる洗礼式。 この寒いロシアで冷たい水に全身を浸すのですから、ふつうは驚きますよね。 サンクトペテルブルグの過去のクレシェーニェの動画。 北の方では、マイナス…

続きを読むread more

カジュアルなロシア軍隊服のブランド【Aрмия России】

コンサートの帰り道に、前から気になっていたロシアの軍隊服ショップに行ってみました。 少し入るには勇気がいったものの、中に入ってみると現代的でおしゃれでカジュアルな服がずらりと並んでいました。 外観 女性用の服もあります。 お値段はこちらのコートで2万ルーブル。 どちらかというとお高めのお値段。 店…

続きを読むread more

冬のイルミネーションとJazz生演奏のレストラン

モスクワのイルミネーションは本当に綺麗です。 寒いのにもかかわらず、毎日お外にお出かけしてしまう毎日。 外は寒いし冬は家にこもって勉強するか~!と夏は意気込んでいたはずなのに。 結局まとまって勉強できてない日々。 キエフ駅前のイルミネーションが一番のお気に入りです。 ワシリー寺院とクレムリン要塞。 霧がか…

続きを読むread more

モスクワで迎える新年!

モスクワで迎える新年はひさしぶり。 ロシアは12月31日まで普通にお仕事があります。 ニューイヤーイブですが、朝から仕事して夜中まで起きてるのはかなりきついです。  ただ、1月1日から8日まで新年とクリスマスの長い休暇にはいります。 しかも、日本のクリスマスとお正月と比べるととても静かなので、私はロシアの長い休暇が大…

続きを読むread more

祖国戦争の絵画展「世代の記憶」No.2

最近、美術館巡りが大好きです。 トレチャコフ本館には今年3度くらい行きました。 だから、だいたいの画家の名前と絵の作風みたいなものは覚えました。 ロシアの画家の絵を見るのが趣味になりつつあります。 そんな、美術館好きにはたまらない美術展。 毎回アンテナをはって、いろんな情報をもとにお出かけする毎日です。 「世代の…

続きを読むread more

祖国戦争の絵画展「世代の記憶」No.1

民族統一の日(11月4日)から12月まで開催されていた展示会場 展示会中は何度も見てきました。 といのも、国内の美術館からたくさんの絵画を集めており、本当に素晴らしい作品ばかりだったので、 何度も見に行く価値はありました。 軍人の方がこの展示会を見に来るのは素晴らしいですね。 写真もOKということだったのでいく…

続きを読むread more

お勧めのボリス・ゴドノフの簡単なあらすじ

前回の続きですが、 私はロシア歴史を勉強したので、本当にこれが見たかったので、オペラの内容が頭にすーっとはいって、 本当に素晴らしいオペラでした。 ロシアの歴史を知らない人が見るのは少し退屈かもしれません。 簡単なあらすじ。 イヴァン雷帝の右腕のボリスゴドノフ。 ゴドノフはイバン雷帝の娘マリナと結婚。 ゴド…

続きを読むread more

プーチン大統領のプレスカンファレンス

プーチン大統領のプレスカンファレンスがありました。 1800のロシア国内のジャーナリストや海外のメディアが参加しています。 ライブ配信で見ていました。 4時間という長い時間プーチン大統領は、 小さいノートとペンとお気に入りの白いタンブラーのみをもって、ジャーナリストの質問に答えていました。 ロシア国内の問題や海…

続きを読むread more

アンナ・カレーニナ(ミュージカル)

私は11月12日夜に見に行きました。 キャストはこちらでした。 Анна Каренина В. ЛАНСКАЯ Алексей Вронский Д. ЕРМАК Алексей Каренин И. БАЛАЛАЕВ Кити Щербацкая Н. БЫСТРОВА Константин Левин …

続きを読むread more