バイオリン1次予選速報


動画1



一次予選の結果
https://tchaikovskycompetition.com/en/news/528.htm

惜しくも日本人出場者は2次選考に進めませんでしたが、
こんな状況の中、参加していることだけでも、
選考を通ってコンクールに出場できるだけで素晴らしいことです。

ひとり1時間も演奏なんてそれだけでもすごいこと。


モスクワ滞在時にRavil Islyamovのコンサートには何回か足を運んでいて、
彼は私の今回の推しでもあります。

結果発表の瞬間も動画で見ていたのですが、
涙する演奏家。
特にロシア人は演奏家は今回の大会に強い思いがあったように感じます。
今までは世界3大コンクールだったのに、除外されました。
思うようにいかない世の中の状況の中、
色々決断して大会にでるかでないかを決めていたのだと思うと胸が痛いの一言。

ほとんどの出場者がチャイコフスキー音楽院で勉強してきた仲間だけあってか、
ロシア人がただ優しいのかわかりませんが、
Ravil Islyamov は、予選を通った嬉しい顔をせず。
隣のロシア人Anna Savkinaがを慰めていました。

動画2

アンナさんの演奏は私にはパーフェクトだったのに。
私も残念でした。


動画3



見なきゃいけない動画が多すぎて、1日中クラシック漬けです。



日本勢の出場者

新井貴盛
今川こころ
河井勇人
栗原壱成
安田里沙

Sofya Devutskaya(ロシア)
Agafia Grigoreva(同)
Ravil Islyamov(同)
Yiying Jiang(中国)
Gyehee Kim(韓国)
Daniil Kogan(ロシア)
Alexandra Lee(同)
Hao Li(中国)
Mariya Lundina(ロシア)
Chaowen Luo(中国)
Abylay Nurlybek(カザフスタン)
Aleksandr Papushev(ロシア)
Anna Savkina(同)
Elena Tarosyan(同)
Michael Usov(同)
Chenming Wang(中国)
He Xu(同)
Inna Yakusheva(ロシア)
Rok Zaletel Černoš(スロベニア)
Leonid Zhelezny(ロシア)


日本ではロシアが悪く言われている現状ですが、
そうじゃない面も知ってほしいな。

ほんとに日本のメディアはだいきらい。

この記事へのコメント