ボルシチ作り
モスクワから東京に引っ越して1年経ちました。
渋谷徒歩圏に住んでいますが、1年でとにかく都会はお腹いっぱい人混みに疲れで切ってしまいました。
そんな都会ライフ東京で、実家からビーツ(赤カブ)が届いたのでボルシチを作りました。

モスクワ駐在時代は、月1回のペースで1週間分のボルシチを作り置きしていました。
とにかくボルシチを作る時覚悟するものは、
野菜の千切り・みじん切りの多さ。
ビーツを切る時はまな板や手がいつも真っ赤!!!
昔はスライサーを使っていたんですが、一度親指をシャキーンと切りましたから。
それ以後、スライサーを使うのはやめて、
包丁と格闘しましたね。
その他、大量のキャベツも大変でした。
1週間分だから、キャベツは丸ごと1個を千切り。
たまねぎのみじん切りも涙がいつもこぼれて大変でした。

さて、東京でつくるボルシチのお味は?
とーてもとーても美味しかった☆
食ってすごい!
モスクワ時代の楽しいこと、辛かったことぜんーぶ思い出しました。
パートナーもとっても美味しそうに食べていて、
二人でモスクワ生活の思い出を話しながら美味しくボルシチを食べました。

※仕事も落ち着いてきましたので、
そろそろブログを書き始めたいと思います。
ただ、このブログなんですが、写真が上下真逆になったりするので、近いうちに移動しなきゃ。
ぱか!
★★★ブログランキングに参加してます★★★
★★★応援お願いいたします★★★
↓↓↓こちらをポチっとしてね💕

にほんブログ村
↓↓↓こちらをポチっとしてね💕

ロシアランキング
この記事へのコメント