別れのとき







バレエ→ドムクニーギからのお別れ会。

わたしの友達(香港人でカナダ育ち)がトロントへ帰ります。

彼女とは2018年に大学で出会いました。
その前はМГИМОでロシア語勉強してました。
大学ではロシア史の授業が同じで、すごく仲良くなりました。
その時のロシア史の先生がすごいユーモア溢れるおじちゃんでみんなロシア史が楽しくて仕方なかった。

家でパーティしたり、クロスカントリーいったり、バンカー42にいったりたくさん遊びましたね。

彼女はネイティブやから英語の特訓になりましたわ。


しかも、歳も同じ歳で、誕生日は1日違い
一緒にお祝いブランチもした。

そんな友達がトロントに帰るので、
ささやかなたこ焼きパーティをした。
日本が大好きな子だから、
たこ焼き最後に食べたいというリクエスト。

彼女は約4年間モスクワ留学生活で一度もカナダに帰らなかったすごい人。
ビザの手続きの関係で一回キルギスに滞在してるんやけど、その時まさにクーデターあった時でその思い出話とか色々聞かせてくれた。

いつかトロントにいったら、ナイアガラの滝をドライブしようねと約束したけど、カナダに全然興味がないわたし笑

首都はオタワ。
なんにもない場所みたい。
ワシントンD.C的な。

日本人はみんなバンクーバーに留学よくいくよね。
大学時代の友達がいったから覚えてる。

トロントやモントリオールなど東ではフランス語ができないと政府系の仕事につけないんだって。
彼女はフランス語興味ないからやらなかったらしいけど、英語で十分じゃない?とわたしは思う。
もし、日本も二言語必須だったら大変よね。

彼女は英語とマンダリン(中国語)とロシア語話せるし無敵。

トロントは結構ウクライナコミュニティがでかい規模であり、政治にもちょこちょこかかわってくるくらいなんだって。

あと、カナダとロシア関係はクリミア以降悪くて、
直行便はないんだと。
友達はポーランド乗り換えで帰る。

そうそう、バンカー42にいた時、グループのロシア人がカナダ育ちの人でした。

わたしのボリショイ友達もカナダ人。
彼女はコロナ禍で長らくモスクワにきてない。
いつも劇場で会うくらいボリショイ好きの友達でした。

モスクワに来て、たくさん友達ができて、
去っていきます。

寂しいね。

その友達の修士号のアポスティーユされたものを、受け取りに行って、カナダに送るという任務を任されたわたしですが、こんな時こそ助け合いです!
しっかりお届けします!


10B74522-9C43-4066-BA35-7B3C907EE823.jpeg

この記事へのコメント