最近よく作る料理。モスクワで何が作れる?
海外で作る料理。
日本みたいに冷凍食品はないし、
野菜も日本の種類がないし、
お魚はあまりないし、
何かと大変ですが、
工夫すれば、美味しく作れます。
最近はローストビーフはよくつくります。

日本はお肉は高いですが、ロシアはお肉お安い!
もう何回も作っているのですが、
ロシアのお肉は質も良いので、
一度もお腹を壊したこともありません。
もちろん、友達に出すときは、しっかりレンジでチンしますが、自分用にはこれくらいの赤みでも十分美味しく頂けます。
ネギや大根おろし、わさび醤油で頂いてます。
もちろんお肉はミラトルク。
見た目は悪いけど味は美味しい焼売ちゃん
餃子の皮作りって意外と大変なので、
皮はこちらで売っているペリメニ用を使います。
日本より大きい焼売になっちゃいますが、
ご飯のお供に最高。お弁当にもよく使います。
最近フードプロセッサーを買ったので、
玉ねぎのみじん切りがすごく楽なので、
野菜多めのメニューをつくります。
この焼売も三分の一は玉ねぎ。
野菜を入れると味がより美味しくなります!
フードプロセッサーには大変お世話になってます。
ローストビーフのタレや、焼肉のタレ、
サラダのドレッシング、ニンニクのすり潰しや、生姜のすりおろしまで。
日本から必要なものがなくなりました。強いてゆうならわさびくらい。
納豆を毎日冷蔵庫に常備。
大豆はジョージアで買ったものや、ロシアで買ったものを使っています。
ジョージア時代から納豆は作っていたので、
海外に生きる日本人にはかなり助かる。
納豆に大根おろしとネギをかけて食べてます。
夜に食べるとすごくヘルシー。
大体1日1回は納豆ご飯を食べます。
ご飯三分の1に納豆。贅沢に納豆を頂いてます。
明日は昔から仲良しの銀行勤めの大親友のロシア人が遊びにきます。彼は、はじめてロシアに来た日からずっとお世話になっていて、毎回私の家に来ると、私の作る日本料理を楽しみにしてきてくれます。明日は何を作ろうか?今から考え中。
おまけ。
これは、自分作じゃないのですが、
最近お気に入りのベトナム料理のお店の生春巻き。
1本100ルーブルですごいボリューム。
しかも、マンゴーが入っていて美味しい。
毎回お店に寄ると注文して持ち帰ります。






