モスクワ冬の散歩&バレエ「パリの炎」
昨日はボリショイ「パリの炎」の発売日
この演目が私は一番好きです!!
ボリショイでNO.1だと自分では思っています。
大学院時代にこれを見て、このバレエはやばい!と思いました。
第二幕の「バスクの踊り」(Танец Басков)がたまらないです。
この踊り、打楽器が全面にでていて気持ちがハイになります。
学校行く前に販売所に並ぶと200人もの列が、
昨日からモスクワはマイナス10度と寒く、
今週はマイナス20度という極寒の寒さ。
こんなのならべないよーとあきらめました。
おそロシアだ!
でも、それだけロシア人は芸術を楽しむ、教養がある人がおおいということですね。
最終的には私もチケットはしっかりゲットしましたよ!
ワシリー聖堂も雪がこんもり積もりました。

今年は雪がたくさん降っていてうれしいというロシア人の声をよく聞きます。
そう、ここ近年モスクワでは雪がない冬が多かったようで、
ロシア人は寂しかったようです。
こちら私の大好きな「パリの炎」Пламя Парижа
バスクの踊り」(Танец Басков)
音楽はロシアの作曲家ボリス・アサフィエフ。
私は彼の音楽好きです。
フランス革命を題材にした音楽にラトマンスキー振付の素晴らしい大胆なバレエがたまりません!
さて、暇さえあれば、こんな寒いのに赤の広場でお散歩している私です。
なんせ学校がルビャンカなので、
学校終わりに徒歩10分以内で行けるので、
毎回お散歩する度に観光気分。
マネージュ広場んぼツリーもとてもステキ
マネージュ広場の地下にはショッピングモールがあります。
寒いのでそこでよく暖をとっています。
そこの地下のフードコートはかなり入れ替わりが激しいようで、
最近ジョージア料理のファーストフード店を発見しました。
グルジア語のふにゃふにゃしたのを見るとうれしくなります。
寒いのでそこでよく暖をとっています。
そこの地下のフードコートはかなり入れ替わりが激しいようで、
最近ジョージア料理のファーストフード店を発見しました。
グルジア語のふにゃふにゃしたのを見るとうれしくなります。
ニキスカヤ通りのイルミネーションも綺麗!
グム
今回の帰国で日本でクレープを食べて、日本のクレープ美味しくて最強だ
とか思ったんですが、
赤の広場の特設遊園地でだべた、コンデンスミルクのブリヌイの方がおいしかった!
生地がもちもちしていました。(150ルーブル)
とか思ったんですが、
赤の広場の特設遊園地でだべた、コンデンスミルクのブリヌイの方がおいしかった!
生地がもちもちしていました。(150ルーブル)
他にもシャシュリクやシャウルマもあり、真冬の屋台みたいでおすすめです。
グム百貨店内ではフィルム特集中
かわいいロシアのアニメを楽しみながらショッピングできます。
かわいいロシアのアニメを楽しみながらショッピングできます。
メガネ特集もしていました。
これはソ連時代をモチーフにしているのかな?
これはソ連時代をモチーフにしているのかな?
2019年も暇あれば散歩にたくさん出かけたい。
でも、今週はマイナス15度台なのでお部屋で冬眠しよう。
★★★ブログランキングに参加してます★★★
★★★応援お願いいたします★★★
↓↓↓こちらをポチっとしてね💕

にほんブログ村

ロシアランキング
↓↓↓こちらをポチっとしてね💕

にほんブログ村

駐在妻ランキング
この記事へのコメント