スティーブ・ジョブズが愛した龍安寺

行ってみたかった世界文化遺産に指定されている龍安寺。
石庭で有名ですよね。

あのApple創業者の故スティーブジョブス氏もこちらにお忍びできていたそうな。
彼は禅の生き方をしていましたよね。
30F1C6E1-A78B-41AC-A770-D2E4AC1B995F.jpeg


室町幕府の有力者であった細川勝元が1450年に創建した禅寺。
今では枯山水の石庭で世界的に知られていますが、
ここまで有名になったのは1975年にエリザベス2世が龍安寺を公式訪問した際に石庭を称賛したのがきっかけだそうです。
(Link; https://kinukake.com/sights-ryoanji.html)

金閣寺からバスで5分。

入場料は500円


55AD6B09-47EA-470B-8699-567D4B894704.jpeg

金閣寺に行った観光客でも、
龍安寺に行く人は4分の1くらいです。


石庭以外はかなり人がいなくて、
日本の和の庭園わ思う存分楽しみ、
癒されることができます。

DC8ED79A-74BC-4BAB-9CBF-25B702A92F99.jpeg

こんなお庭があったらいいな。
28AC8E76-BADF-4CF6-8F62-403A8596A441.jpeg

お目当ての石庭に、
(石の数は全部で15個なのですがどの角度から眺めても必ず1個の石は他の石に隠れて見えないように造られています。)

禅をしてみました。何も考えず、雑念を取り払い、ただ座る。
B99F06EC-A70B-4EFD-9655-EDC9718ED238.jpeg

iphone片手のApple創業者スティーブジョブスさんに思いを込めて。


石庭の前には大きな畳のお部屋があります。
C162C0F2-1BF6-4DF6-835F-0BCB23B75B6B.jpeg


大きな襖
40E82494-CDB8-4549-A413-72F12381D866.jpeg


渡り廊下
B1542DD5-C700-4652-8411-CAFF6AC02403.jpeg



座禅のやり方の本
6AA2D71E-4CB5-4303-B518-C23BBC0CA386.jpeg

外国人でも禅を知っている方はたくさんいらっしゃいます。
いまじゃ、ネットで調べれば、禅のやり方についてたくさん記事があります。
モスクワでメディテーションじゃなくて、禅を毎日の生活に取り入れてみようかな。


この苔がびっしりついた石もたまらなくいいわ。
D96AC085-FE55-480A-BC55-6A8CED300D2E.jpeg

完全に外国人目線で京都旅行を満喫していました。


観光客も少なくて、リラックスできました。
403F33A4-9C82-49B0-8A12-E69F417DD14E.jpeg


もし、京都に住んだら、毎週色んなお寺や神社を散策したいな。

さて、私はモスクワに戻ってきました。
やっぱりホッとします。
時差ボケを感じながらも、
到着の翌日に学校へ行きました。

マイナス10度なのに寒く感じない。
日本の湿気のある寒さより、
こちらの乾燥した寒さはあんまり寒くない。
それに、お家はもふもふにあったかい。

早速大好きなんだボリショイへ。
E2B440FC-EEE6-4251-99E5-3E9EDF82EFB0.jpeg
今年も宜しくおねがいします、ボリショイ様。

F0FFF72D-C6F2-49C1-A497-0F04354E9AAA.jpeg


そういえば、こんなうれしいニュースが!
ANA、ロシア路線に参入へ 19年度にも2路線
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39982580T10C19A1MM8000/
モスクワ直行便ができるみたいですね。
JAL、ANA、アエロフロートの3社の競争がはじまりますね。
JALとANAはモスクワだけの直行便ですが、
ヨーロッパからの経由便として利用されているアエロフロートの需要はまだまだ高いです。
(私も昔ポーランドに行ったときはじめてロシアで経由した思い出があります。
こんなとこ来ないだろうなーとかおもっていたのに、
いまじゃ、大好きな国になっているとは。
人間なにがあるかわかりませんね)
まあ、個人的にはJALかANAを利用したいな。







★★★ブログランキングに参加してます★★★
★★★応援お願いいたします★★★
↓↓↓こちらをポチっとしてね💕
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村


ロシアランキング

↓↓↓こちらをポチっとしてね💕
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村


駐在妻ランキング


この記事へのコメント