ブリヌイを食べて冬に終わりを告げよう!

春を迎える“マースレニッツァ” 。ロシアで春の訪れを祝う祭り“マースレニッツァ”が始まった。 キリストの受難節に入る前の一週間に行われるロシア正教の祭で、毎年2月~3月、今年は2月24日から3月1日まで祝われます。 学校のカフェテリアにて。授業の合間に台湾人の友達とブリヌイ(パンケーキ)を食べました。トッピングはコンデンスミルク。 …

続きを読むread more

最近よく作る料理。モスクワで何が作れる?

海外で作る料理。日本みたいに冷凍食品はないし、野菜も日本の種類がないし、お魚はあまりないし、何かと大変ですが、工夫すれば、美味しく作れます。 最近はローストビーフはよくつくります。日本はお肉は高いですが、ロシアはお肉お安い!もう何回も作っているのですが、ロシアのお肉は質も良いので、一度もお腹を壊したこともありません。もちろん、友達…

続きを読むread more

春の訪れ。でもまだ2月。

今日はお天気が良かった。もう春の予感。 ロシア人の子どもが走り回ってて可愛い。ロシアは四季を感じられる国だから、すごく楽しい。これがタイとか東南アジアだったら、毎日夏で生活リズムが狂いそう。 みんな天気が良いのでお昼時には、公園がたくさんの人。ロシア人はベンチでコーヒー片手にゆっくりおしゃべりしたり、冬の暗い顔から一気に笑顔が見える…

続きを読むread more

若手から学ぶことの楽しみ。少しイタリアの話。

ボリショイ劇場の若手のスターElemora Sevenard(ワガノワ出身) 体格はバレリーナの中ではがっしりしているのですが、 オーラがあり、顔がものすごく美人。 彼氏はザハロワお気に入りのプリンシパルのデニス・ロヂキン。 若手バイオリニストのコンサート 最近、自分も年をとったなと思うときがたくさんあ…

続きを読むread more

抹茶が大ブームのモスクワ

抹茶が大流行のモスクワ!抹茶ラテから抹茶を使ったケーキから料理まで! フクースビル(вкусило) というお店に”抹茶アイスとアーモンドアイス”が売っています。77ルーブル。これは結構前から食べていたのですが、ブログには書いたことなかったですね。 さすがに抹茶料理はあまり食欲をそそらないのですが、 ケーキ類は外れ…

続きを読むread more

中国人観光客がいなくなったモスクワ

お天気が良かった昨日は赤の広場へ。コロナウィルスの影響で中国人観光客や団体ツアーがいなくて、土曜日なのにびっくりするほど混んでません。 久々の青空に、春が近いことを感じました。2月下旬からマースレニッツァのフェスティバルが赤の広場で始まるため、お世話になったスケートリンクともお別れです。 今年は全然寒くなかったモスクワ。劇場いったり…

続きを読むread more

モスクワで初の今川焼のお店!

Европолис Ростокино(エヴロポリス・ロストキノ)というショッピングモールに行ってきました。 新しく改装されていて、前よりも落ち着いたショッピングモールに大変身していました。 そこのフードコートで見つけた今川焼のお店。 すぐに立ち寄りました。 ”YAKI” 色々な種類の今川焼が100ルーブルくらいで買う…

続きを読むread more

バレエの展示会

知り合いがおすすめだよと教えてくれた展示会。こんな素敵な展示会ホールがあるのですね。しかも、入場料は200ルーブル。最近使われた衣装が飾ってあります。どれもお馴染みの演目の衣装で見て、パッとわかるのも楽しい。 伝説のバレエダンサー・ルドルフ・ヌレエフ 左の絵画が素敵です。 衣装もたくさん飾ってあります。 趣味というか体力作りでバ…

続きを読むread more