Ladurée(ラドゥレ)でお茶

10月にウクライナに住んでるカナダ人友達とお茶しました。 結構前の話ですが、本当に素敵なお店です。 非日常を味わうにはぴったりのカフェ。 今年の夏にウクライナのキエフに行ったときに、 夕食を一緒に食べて、またモスクワに来たら連絡してね! と声をかけていたので、 ちょうどボリショイであるバレエダンサーが踊る時は毎回モスクワ…

続きを読むread more

プルシェンコのアイススケートショー「シンデレラ」

ショーパフォーマンスの最強夫婦である プルシェンコと奥さんのヤナさんがプロデュースした「シンデレラ」を観に行きました。 王子役のプルシェンコとシンデレラ役のリプ二ツカヤ プルシェンコもヤナもお互いバツイチ。 でも、2回目の結婚でお互い相性ばっちりといった感じ。 プルシェンコはスケート界のかつ…

続きを読むread more

アイスダンス(気になるロシア選手について紹介)

今日ご紹介するのは二組 シュピレワヤとスミノルワ ペア(6位) スコプツォワとアリョーシン ペア (9位) アナスタシヤ・シュピレワヤは20歳ウクライナのオデッサ出身 スミノルフはニジニー・ノブゴロド出身の22歳 結果は残念ながら、6位でしたが、今後に期待できるようなペアでした! …

続きを読むread more

ロステレコム杯2019 ロシア選手が上位を独占!

11月ロステレコム杯を観に行きました。 別にフィギュアスケートを見るのがすごく好きというわけではないのですが、 ロシアならではの冬の楽しみ方。 いたるところでフィギュアスケートの大会やパフォーマンスが行われていますので、 ここにいるならフィギュアスケート見に行こう!という感じの勢い。 ロシアナショナルの大会はロシア…

続きを読むread more

皇帝の花嫁(ボリショイ劇場)

ロシアオペラにどっぷり浸る生活。 こちらも前回のボリスゴドノフの時代と同じ、イヴァン雷帝がちらりと登場するオペラ”皇帝の花嫁” 4日前にゴドノフを見たばかりだったので、時代が同じなので予習しやすい内容でした。 オーケストラが奏でる序曲の皇帝の花嫁は鳥肌ものです。 リムスキー=コルサコフが好きな方に…

続きを読むread more

祖国戦争の絵画展「世代の記憶」No.2

最近、美術館巡りが大好きです。 トレチャコフ本館には今年3度くらい行きました。 だから、だいたいの画家の名前と絵の作風みたいなものは覚えました。 ロシアの画家の絵を見るのが趣味になりつつあります。 そんな、美術館好きにはたまらない美術展。 毎回アンテナをはって、いろんな情報をもとにお出かけする毎日です。 「世代の…

続きを読むread more

祖国戦争の絵画展「世代の記憶」No.1

民族統一の日(11月4日)から12月まで開催されていた展示会場 展示会中は何度も見てきました。 といのも、国内の美術館からたくさんの絵画を集めており、本当に素晴らしい作品ばかりだったので、 何度も見に行く価値はありました。 軍人の方がこの展示会を見に来るのは素晴らしいですね。 写真もOKということだったのでいく…

続きを読むread more

お勧めのボリス・ゴドノフの簡単なあらすじ

前回の続きですが、 私はロシア歴史を勉強したので、本当にこれが見たかったので、オペラの内容が頭にすーっとはいって、 本当に素晴らしいオペラでした。 ロシアの歴史を知らない人が見るのは少し退屈かもしれません。 簡単なあらすじ。 イヴァン雷帝の右腕のボリスゴドノフ。 ゴドノフはイバン雷帝の娘マリナと結婚。 ゴド…

続きを読むread more

ボリス・ゴトノフ (ボリショイ劇場)

12月17日にオペラ「ボリス・ゴドノフ」を観に行きました。 作曲はムソルグキー(ロシアの音楽家) ずっと見たかったロシアオペラ。 3時間半弱ある4幕の長時間オペラなので、夜まで体力温存していました。 しかも、オペラが終わったのは夜の11時半でした。 4幕目になると観客が少しだけ減っていました。 舞台背景が…

続きを読むread more

プーチン大統領のプレスカンファレンス

プーチン大統領のプレスカンファレンスがありました。 1800のロシア国内のジャーナリストや海外のメディアが参加しています。 ライブ配信で見ていました。 4時間という長い時間プーチン大統領は、 小さいノートとペンとお気に入りの白いタンブラーのみをもって、ジャーナリストの質問に答えていました。 ロシア国内の問題や海…

続きを読むread more