月曜は午前中だけ授業があるので、週末モードからシャキッと平日モードに切り替え、学校へ。毎回かなり平日モードへの切り替えが辛い。
しかも、ミニテストがあるから、週末のほとんどの時間、膨大な量の資料を解読するのに精一杯でした。その代わり、夜はスマッシュブラザーズ通称スマブラ(ゲーム)をやってかなりストレス発散できました。スマブラはぶっ飛ば…
続きを読むread more
自家製まぐろ一貫
さて、まぐろ一貫どうやって作ったのか?
こちらが冷凍まぐろ(600グラム=850ルーブル)
これを塩水で少し解凍してから、冷蔵庫で自然解凍。(時間がかかります)
漬けマグロ丼
ネギトロ作り方は、マヨネーズとサラダ油でまぐろを叩きます。
まぐろの鉄火巻き
まだまた、まぐろ調理につ…
続きを読むread more
アレクサンドル・プーシキン(ロシアの詩人)1799〜1837
有名な3大オペラとその雑談はこちら。
①≪ボリス・ゴドゥノフ≫(作曲家ムソルグスキー)
チケットがなかなか高い、
そしてかなり人気がります。
あらすじはWebで調べてね。(省略します)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3…
続きを読むread more
ヴェロザボツキー市場でお腹が空いたので、何を食べようか散策していたところ、チャイハナ"Хайям"というレストランを発見しました。
市場で働く方が、3人くらいいました。店内はかなり綺麗でした!
500ルーブル以上なら宅配無料なようです。
サラダ
サラダ100ルーブルって、利益とれるのかこっちが心配しちゃう。
スープ
…
続きを読むread more
私、トルコのお菓子バクラバァが大好きです。ヴェロザボツキー市場のバクラバァが一番面白い!
こちらがそのお店。おばちゃんに色々試してみたいと交渉すると、すっごい大きい固まりのバクラバァを試食させてくれます。これぞ、優しさ。
このお店にはチョコレート、ベリー(写真の手前の赤紫のもの)、ナッツのバクラバァがあります。チョコレートも…
続きを読むread more
私はレストランより、市場に行って色んな料理をお安く買ってその場にイートインがあればそこで食べたり、お家に持って帰って食べたりするのが好きです。モスクワにはたくさんの市場があってまだまだ未開拓な市場もありますが、前に記事にしましたが、ヴェロザボツキー市場は車で出かけた日は必ず寄って帰ります。
A42枚くらいの大きさのショティ。グルジアの…
続きを読むread more
日本で調達した煙のでない焼肉プレートをはじめて使って、お家焼肉をしてみました。
問題はお肉なんです。ロシアは大きな固まりで打って、重さを測って売る方法なので、毎回一苦労。
最近は学校も忙しいので、
ミラトルク(ロシアのお肉メーカーが薄切りのお肉をパックで売っています。)のお肉ばかり使ってラクしてます。
мираторгのサイト
…
続きを読むread more
前回に続き、くるみ割り人形についてですが、
どうしてもくるみ割り人形が見たかったという理由で、
今回モスクワクラシックバレエ団をはじめて見ました。
もちろん、ボリショイやマリンスキーで見れればそれはそれで、すごくいいことなのですが。
くるみ割り人形は、どこの劇場でみても、
盛り上がる演目なので特にこだわらなくて…
続きを読むread more
季節外れですが、どうしてもくるみ割り人形が見たかったので、はじめてモスクワクラシックバレエ団のくるみ割り人形を見てきました。
チケットはパルテールの一番前の列で2000ルーブルでした。チケットのお値段は、ボリショイよりはるかに安いです。(チケットのお値段は、300ルーブルから3000ルーブル)お手頃ですね!
場所はРусская…
続きを読むread more
トビリシコンサートホールで公演があった際見に行きました。
チケットは前の方でも2000円くらいです。
ただ、人気なので、チケットは早々完売することが多いです。
スヒシビリはグルジアダンスのプロの集団です。
本当に毎回公演の時はかなりテンションが上がります。
ただ、男の人にとって足にかなりの負担をかけてしまうことです…
続きを読むread more